Content languages for websites

eric
Tutor

今回は「英語が使われている状況」についてみていきたいと思います。
みなさんは「どこから情報を得て」いますか?

emma
Student

今はネットからですね。
テレビもありますが、ネットが多いです。

eric
Tutor

そうですね。
今はネットからの情報収集が多いと思います。
ネットにはどれくらいのコンテンツが英語で、あるいは日本語で書かれているか考えたことがありますか?

emma
Student

考えたことはありません。
英語を話す人口も多いのでかなり差がありそうですね。

eric
Tutor

W3Techsがトップ1000万サイトでのコンテンツの言語を調査した結果がWikipediaに掲載されています。

emma
Student

興味あるデータですね。

eric
Tutor

さて、英語が使われている割合はなんと「60.6%」です。

emma
Student

そんなにあるのですか?
日本語はどうでしょうか?

eric
Tutor

日本語は「2.1%」です。
約29分の1です。

emma
Student

大きな差がありますね。

eric
Tutor

日本には独自文化があり貴重な情報もありますが、検索範囲を英語に広げるとより多くの情報を得られますね。
もちろん、仕事だけでなく、趣味もですね。

emma
Student

確かに検索サイトでは翻訳もしてくれますが、英語で検索できたら良いですね。

eric
Tutor

はい!
英語からの情報も追加してみては…!
そして、「難しい英語」を既に学習してきています!
先ずは、あと一歩!