
今回は「英語と日本語の違い」についてみていきたいと思います。
「英語が難しい」のは文章の構成が全く異なるからです。

違うことは分かりますが…。

それでは順番にみていきましょう。
次の文章を例に違いをみてみます。

My dad works in a bank.

この文章はこのような構成になります。
主語 + 動詞 + 場所を表す副詞句

「My dad」は主語、「works」は動詞で「in a bank」は 場所を表す副詞句ですね。

そうです。
ブロックで整理して表示してみましょう。
最初から訳してみてください。
My dad
私の父は
works
働きます
in a bank.
銀行で

「私の父は働きます銀行で」ですね。

これは「英文を前から順番」に訳しています。
つまり、英文を英文のまま意味を理解する考え方で「順訳」と呼んでいます。
それでは、「日本語」でこれを訳してみてください。

「私の父は銀行で働きます」ですね。

このように文章の構成が全く異ります。
それではもう一つ文章をみてみましょう。

He works there from Monday to Friday.

この文章はこのような構成になります。
主語 + 動詞 + 副詞 + 時間を表す副詞句 + 時間を表す副詞句

ブロックで表してみてください。

こんな感じですね。
He
彼は
works
働きます
there
そこで
from Monday
月曜日から
to Friday.
金曜日まで

そうです。
それでは「和訳」と「順訳」を書いてみましょう。

和訳は、「彼は月曜日から金曜日までそこで働きます」
順訳は、「彼は働きますそこで月曜日から金曜日まで。」

Good job!
沢山のフレーズを使ってこの違いをしっかりと身につけましょう。