英語de算数(足し算)

今回から「英語de算数」のシリーズをはじめます!
言語の学習では状況や内容を理解している文章の方が覚えやすいですよね。
そこで、「小学校の算数」を題材にして、算数で使う英語を中心に様々な単語や文章をみていきたいと思います。

数学は嫌いになっても、小学校の算数は覚えている方は多いのではないでしょうか。

算数には「数式」以外にも、定義や説明があり、英語学習にとても役立つと思います。
小学校1年生の算数からスタートです。

eric
Tutor

今回は英語での「足し算」についてみてみましょう。
計算式だけでなく、「状況の説明」もみていきます。
会話でも役立つ文章があります。
足し算は英語で何と言うでしょうか?

emma
Student

足し算なので動詞「add」に関連しそうですね。

eric
Tutor

なるほど!
いいところに着目しましたね。
「足し算」は次のように言います。

addition
eric
Tutor

それでは「足し算」の数式をひとつ書いてください。

emma
Student

簡単な式の方がいいですね。

3 + 2 = 5
eric
Tutor

ありがとうございます。
それでは、この式を日本語で言ってみましょう。

emma
Student

にほんごですね。

「さん たす に は ご」
eric
Tutor

そうです。
英語では次のように言います。

Three plus two equals five.

Three plus two is equal to five.

emma
Student

2つの言い方があるのですね。
どちらでも良いのですね。

eric
Tutor

どちらでも構いませんが、次の点に気をつけましょう。

  • equalが動詞の場合、三人称単数になります。
  • equalが形容詞の場合、前置詞「to」に計算結果が続きます。

eric
Tutor

それでは、数式を詳しくみていきましょう。

+plus
=equal / is equal to
sum
eric
Tutor

足し算の計算結果は「和」ですね。
英語では「sum」です。

emma
Student

わかりました。
数式の読み方は英語も日本語も同じ順番ですね。

eric
Tutor

そうですね。
この式での「3」と「2」は「addend」と言います。参考までに。

emma
Student

なるほど。

eric
Tutor

それでは、この「足し算」を使った文章をみてみましょう。

例文1

Emma had 2 puppies.
Then she got some more puppies.
Now she has 5 puppies.

How many puppies did she get?

emma
Student

足し算クイズみたいですね。

eric
Tutor

そうですね。
それでは、順訳からみてみましょう。

Emma
エマは
had
持っていました
2 puppies.
2匹の子犬を

Then
それから

she
彼女は
got
得ました
some more puppies.
もう数匹の子犬を

Now

she
彼女は
has
持っています
5 puppies.
5匹の子犬を

emma
Student

動詞「have」は所有の意味なので「飼う」の意味もありますね。

eric
Tutor

もちろん!
「所有」の意味を基本にして「飼う」も含まれます。

emma
Student

はい、わかりました。

eric
Tutor

それでは、疑問文もみてみましょう。

How many puppies
どのくらいの数の子犬を

did
〜でしたか

she
彼女は
get?
得る

emma
Student

「How many」なので数えられる名詞の数を尋ねる疑問詞「how」の疑問文ですね。
「did」は一般動詞過去形の疑問文の助動詞ですね。

eric
Tutor

そうです。
それでは和訳をみてみましょう。

エマは子犬を2匹飼っていました。
それから、もう数匹の子犬を手に入れました。
今、5匹の子犬を飼っています。

何匹の子犬を手に入れましたか?

eric
Tutor

何匹でしょうか?
計算式からみてみましょう。

emma
Student

最初に「2匹」いて、結果「5匹」になったので次の式ですね。

2 + _ = 5

emma
Student

「3匹」手に入れました。

eric
Tutor

はい、正解です。
それでは、もう一つ文章をみてみましょう。

例文2

John had some ties.
He went shopping and bought 2 more ties.
Now he has 10 ties.

How many ties did John have before he went shopping?

eric
Tutor

順訳からみてみましょう。

John
ジョンは
had
持っていました
some ties.
いくつかのネクタイを

He
彼は
went
行きました
shopping
買い物に

and
そして
bought
買いました
2 more ties.
もう2本のネクタイを

Now

he
彼は
has
持っています
10 ties.
10本のネクタイを

emma
Student

「go shopping」は「go + 〜ing」、つまりgoに動名詞が続く文章ですね。

eric
Tutor

はい、そうです。
また、接続詞「and」も使っています。
それでは、疑問文もみてみましょう。

How many ties
どのくらいの数のネクタイ

did
〜でしたか

John
ジョンは
have
持つ
before
〜の前に

he
彼が

went
行った
shopping?
買い物に

emma
Student

「How many」なので数えられる名詞の数を尋ねる疑問詞「how」の疑問文です。
「did」は一般動詞過去形の疑問文の助動詞ですね。
また、接続詞「before」が続いて「ある時点」である「買い物に行く」の「前に」になります。

eric
Tutor

はい、そうです。
それでは和訳をみてみましょう。

ジョンはいくつかのネクタイを持っていました。
彼は買い物に行って、もう2本のネクタイを買いました。
今、10本持っています。

買い物に行く前に、何本のネクタイを持っていましたか?

eric
Tutor

何本でしょうか?
計算式からみてみましょう。

emma
Student

買い物に行って2本ネクタイを買って、結果10本のネクタイを持っているので次の計算式ですね。

_ + 2 = 10
emma
Student

買い物へ行く前には8本のネクタイを持っていました。

eric
Tutor

はい、そうです。
このように、「足し算」と「足し算に関する具体的な文章」をみてきました。
ちょっとした論理的な文章もありますね。
使えそうな文章は繰り返し発音して覚えておくと良いでしょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です